[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログの更新はすっかりさぼってしまいました。今日から又少しずつ書いていきたいと思います。
立夏もすぎて、梅雨までもっともさわやかな陽気となり、明るい日差しに、新緑の香、、、
私たちの体の生理機能は四季の気候変化と密接に関係しています。春の陽気が盛んになるにつれ、私たち体内の新陳代謝が活発になり、体内の「陽気」(陽の気)は自然の気に応じて外に向かって発散する傾向があります。
今日のランチは家にあるもので作ろうと思ったら、やっぱり「木須肉」。ひき肉を使いますので、らくらく作れます。
材料:
キクラゲ 6g
豚のひき肉 100g
たまご 2個
にんじん 1/4本
万能ねぎ 2本
しょうが 2枚
まず、「黒木耳」を水につけることからスタート。
「黒木耳」を水で戻したら、ヘタを取ります。色が薄めで、細かい模様となってるところがヘタで、ごみがたまりやすく、歯ざわりもよくないので、取ってしまいます。それから食べやすい大きさに手でちぎります。
その他の材料の下処理
下処理:
・豚のひき肉を(紹興酒大さじ1/2弱、しょうゆ大さじ1/2弱)最低10分で下味をつける。
・にんじんは短冊切り
・万能ねぎは,3,4センチに切る
・しょうがはみじん切り
・たまごを混ぜておく
作り方
・テフロン加工のフライパンにサラダオイル少々を入れ温める。
・生姜を入れ、香が少し立ったら、豚のひき肉を入れる。
・豚肉の色が変わったら、にんじん、キクラゲ、の順に入れる。
・食材は火が通ったら、たまごを流しこむ
・たまごがだいたい固まったら、火を消す。
・ネギを入れて、余熱で和え、できあがり!
出来上がりに、ごま油少々をかけることが多いですが、私は口内炎気味なので、オイスターソースをひと振りしました。