忍者ブログ
    飲茶教室
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログの更新はすっかりさぼってしまいました。今日から又少しずつ書いていきたいと思います。

立夏もすぎて、梅雨までもっともさわやかな陽気となり、明るい日差しに、新緑の香、、、

私たちの体の生理機能は四季の気候変化と密接に関係しています。春の陽気が盛んになるにつれ、私たち体内の新陳代謝が活発になり、体内の「陽気」(陽の気)は自然の気に応じて外に向かって発散する傾向があります。


今日のランチは家にあるもので作ろうと思ったら、やっぱり「木須肉」。ひき肉を使いますので、らくらく作れます。

材料:
キクラゲ     6g
豚のひき肉   100g
たまご          2個
にんじん        1/4本
万能ねぎ       2本
しょうが        2枚



まず、「黒木耳」を水につけることからスタート。
P1010130.jpg














「黒木耳」を水で戻したら、ヘタを取ります。色が薄めで、細かい模様となってるところがヘタで、ごみがたまりやすく、歯ざわりもよくないので、取ってしまいます。それから食べやすい大きさに手でちぎります。


その他の材料の下処理
P1010134.jpg














下処理:

・豚のひき肉を(紹興酒大さじ1/2弱、しょうゆ大さじ1/2弱)最低10分で下味をつける。

・にんじんは短冊切り

・万能ねぎは,3,4センチに切る

・しょうがはみじん切り

・たまごを混ぜておく

P1010138.jpg













作り方

・テフロン加工のフライパンにサラダオイル少々を入れ温める。
・生姜を入れ、香が少し立ったら、豚のひき肉を入れる。
・豚肉の色が変わったら、にんじん、キクラゲ、の順に入れる。
・食材は火が通ったら、たまごを流しこむ
・たまごがだいたい固まったら、火を消す。
・ネギを入れて、余熱で和え、できあがり!

出来上がりに、ごま油少々をかけることが多いですが、私は口内炎気味なので、オイスターソースをひと振りしました。


 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Happy Panda
性別:
女性
自己紹介:
神奈川県横浜市在住。中国北京出身。1992年来日。夫が上海赴任中に中華料理を学ぶ。中医栄養学(伝統中国医学に基づく栄養学)を日本料理と結びつけるため、現在、江戸会席料理を勉強中です。自宅で飲茶教室を主宰。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]