忍者ブログ
    飲茶教室
[66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は梅雨らしい天気

あまり実感はないけど

今日は「夏至」

昼間はもっとも長い日

「陰陽学説」の考えは、「陽」はピークを迎える

この日を境に「陰」が地下で成長し始める


今回から

「五行」木・火・土・金・水互いの関係を話していきます

相生(そうせい)、相剋(そうこく)、相乗(相乗)、相侮(そうぶ)という関係がある

相生とは

木・火・土・金・水の五行相互に促進し、相互に成長という意味である

相生関係は母子関係ともいう

94b04dbd.jpeg















木生火 木が燃えて火がうまれる

火生土 火は万物を燃やし、灰となり土に変わる

土生金 土は金を埋蔵する

金生水 金(金鉱)の傍に水がる

水生木 水が木を成長させる


木・火・土・金・水それぞれ対応する「五臓」は覚えてますか?

五臓も同じように相生関係を持つ

a47106df.jpeg
















肝生心 肝の血により心を養う

心生脾 心陽*により脾を温める

脾生肺 脾の水穀精微*により肺を滋養する

肺生腎 肺気の下降により腎を助ける

腎生肝 腎精により肝を養う

*心陽:心は五臓の中で「陽」に属する
*水穀精微:飲食物を消化吸収しつくられた栄養物質


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Happy Panda
性別:
女性
自己紹介:
神奈川県横浜市在住。中国北京出身。1992年来日。夫が上海赴任中に中華料理を学ぶ。中医栄養学(伝統中国医学に基づく栄養学)を日本料理と結びつけるため、現在、江戸会席料理を勉強中です。自宅で飲茶教室を主宰。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]