忍者ブログ
    飲茶教室
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は立春。鎌倉で見つけた春。目を疑いましたが、八幡宮の階段の脇に、桃の花が静かに咲いてました。RIMG0295.jpg
















まだ寒いですが、お備えとして、春の養生の話。

昼は長くなると感じ始めた立春の頃。「皇帝内経素問」という中国最古の医学書には、季節と臓器を当てはめた部分があります。
春は肝臓と対応しています。によって、春の養生は「養肝」が大切となります。

中医学の観点から、「肝」は消化器官であって、その働きは消化だけでなく、精神的な部分も含めます。
例えば、「肝気犯胃」と言って、精神面の問題で、肝臓の代謝が低下し、消化関連器官のさまざまの病を引き起こしてしまう。
それから「肝火上炎」も消化器官と精神面による症状で、例えば、怒り易い、便秘、失眠などがあります。

春は肝が活発になる季節です。自然界で言うところの芽が出るということと同じです。

肝には気を上昇させるという働きがあります。この働きがうまくいかないと「気滞」と言って、イライラと落ち着かない、なんとなく胸苦しい、はぁ~っと溜息が出るという症状になります。
日本でよく言われる「五月病」も典型的な肝から来る症状です。

逆に、肝の陽気が昇りすぎるとめまいや耳鳴り、目が赤くなる、よく眠れないなどの症状が出ます。

今日はここまでにしよう。

次回は春の生活習慣、肝に良い食べ物などの話をしたいと思います。



PR
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Happy Panda
性別:
女性
自己紹介:
神奈川県横浜市在住。中国北京出身。1992年来日。夫が上海赴任中に中華料理を学ぶ。中医栄養学(伝統中国医学に基づく栄養学)を日本料理と結びつけるため、現在、江戸会席料理を勉強中です。自宅で飲茶教室を主宰。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]